Browsing articles in "日記"
6月 21, 2015
hato

さかえ Vol.55 – No.7

月刊 糖尿病ライフ さかえ 毎月読んでます。
気になった事のメモと感想です。

・糖尿病の方は尿の量が多くなりがちで脱水症状になりやすく、熱中症になりやすい
 
 今月は熱中症の特集がありますね。確かに血糖値が上がると頻繁にトイレに行くので水分なくなります。トイレの行きたさ加減は血糖値が高い時の目安ですね、僕の場合は血糖値200くらいから頻尿になるので分かります。まぁそのぶん喉が渇きますが、水がなかったらアウトですね、気をつけよう。

・アルコールで水分補給をすると排尿頻度が高くなり、アルコール分解過程で水分が使われ、かえって脱水症状になる。

 知りませんでした、アルコールは水分補給にならないのですね。
 基本的に水分補給にカロリーがあるものは飲みませんが。。

6月 8, 2015
hato

さかえ Vol.55 – No.6

月刊 糖尿病ライフ さかえ 毎月読んでます。

気になった事のメモと感想です。

・「20分以上動かないと脂肪は燃焼されない」は嘘。この話には根拠はなく、短い時間の運動でも体内の中性脂肪は燃焼される。

 まじかー!?何かのテレビ番組で20分以上の運動で燃焼されると言っていたような、完全に騙されていました。最近寝る前にちょっとだけ運動してるんですが、これも効果ありそうですね。まさに塵も積もれば山となる・・!

・現在、インスリンにはジェネリック医薬品はない。近い将来、インスリンのジェネリック医薬品に相当する「バイオミラー製剤」が発売される。(2014年10月に認可済み)

 インシュリン高いですよね、3割負担でも1本1000円弱、安い医薬品でるなら大歓迎。
 生物製剤は全く同じことを証明するのが難しいのでバイオミラー製剤と言うのですね。

5月 10, 2015
hato

[定期診断] A1C急上昇

定期診断のA1Cは6.1→6.7に急上昇な結果。
A1Cグラフで上昇の具合を見てみる。

a1c_201505

最近のA1Cを見ると2-3月が低くて5月が高い。2-3月は仕事が残業100時間を軽く超えるほど忙しかったので、食が疎かになっていた影響かな。5月はGWで遊んだのがばればれと言ったところですね;

前から思っているのだけど、A1Cは2ヵ月の平均と言われてるけど、今に近いほうが数値により反映されているように感じる。今回は特に5月のGW分が現れたのかなって思う。

ということは、診断の一週間くらい前から低血糖へ調整していけばA1Cはかなり下がるのでは?
調べてみた結果はこちら。

あと先生が阪神の岩田投手が勝ってるって嬉しそうに言っていました。岩田選手は同じ病気を持っているのですね。一型糖尿病の方が活躍しているとなんだか励まされますね…!

固定ページ:«12