[定期診断] 先生それ本当?
高血糖が収まりません。A1c 7%でした。
さらに低血糖も高頻度で起きています。
朝、重度の低血糖になることが多く、血糖値が30台に何度も陥り、昏睡や異常な行動をしてました。
会社にも何度も遅刻。非常にまずい事態でしたので原因究明に躍起になった結果、分かりました。
トレシーバーの量が多すぎる。
だから、寝ている間に血糖値が下がり続けてしまう。寝る前250だったのが起きたら30という状態。
その後、反動で急激に血糖値が上がるが、そのときは出勤した後なので会社で高血糖が続くという悪循環。
朝 ————————-
低血糖 → 反動で高血糖へ
昼 ————————-
高血糖のまま仕事(会社では血糖値計らない)
夜 ————————-
高血糖と分かり調整する
深夜 ———————–
寝てる間に低血糖へ
先生からはトレシーバーを14単位で様子を見ようと言われていましたが、
様子を見ている間に死んでしまいそうだったので、勝手に10単位まで減らしました。
その結果、低血糖も高血糖も減り安定してきました。
先生はランタスからトレシーバーに変えるときは2割程度量を減らすと言ってましたが、
2割程度じゃ全然だめ。個人差があるのかもしれませんが、
まずは半分の量くらいから調節していくのが良いかなと思いました。
間違えたら死んでしまうよほんと。危ない。
Leave a comment
RECENT POSTS
TAG
A1C
ARCHIVE
- 2020年9月
- 2019年8月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月