さかえ Vol.56 – No.5
月刊 糖尿病ライフ さかえ 毎月読んでます。
気になった事のメモと感想です。
・検査結果の基準範囲と臨床判断値
基準範囲は「健康と判定された個体について測定した検査値分布の95%信頼区間を表す値」
臨床判断値はカットオフ値、予防医学的閾値がある
カットオフ値は「どの値から疾患群と判定するかの境界値」
予防医学的閾値は「将来の発病が予測され、予防医学的な見地から一定の対応が要求される検査閾値」
つまり基準範囲は、あくまで確率の範疇なので、
範囲内にいても異常となる人もいる。逆もまたしかり。
カットオフ値は分かりやすい、その値を超えると疾患群であるとなる。
予防医学的医学値も分かりやすく、その値を超えると発病する可能性が高いので
対応が必要となる値である。
・検査値の糖尿病患者の目標値
体格指数(BMI):22
血圧:収縮期130未満、拡張期80未満
空腹時血糖値:80~109
食後2時間血糖値:140未満
ヘモグロビンA1c:7.0未満(至適は6.0未満)
グリカルブミン(%):17以下
中性脂肪:100未満
HDL-C:40以上
LDL-C:120未満
・糖尿病川柳
病院食 仙人修行と 腹を決め / 森下博史
まさにそんな感じですねw 120%共感w
Leave a comment
RECENT POSTS
TAG
A1C
ARCHIVE
- 2020年9月
- 2019年8月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月