[定期診断] 低血糖でも自覚症状が…。
今月の結果はA1C 6.6%、レッドゾーン(6.9%)を抜けた状態で落ち着いてきました。
トレシーバーの1単位がこんなに効くとは。。
病院では血糖値が36になっていて危ないくらいの低血糖でした、でも殆ど自覚症状なし。
普段は自覚症状あるのに時々無い時があるので、どうしてだろうと考えてみました。
まず、低血糖や高血糖の症状が出るまで少々時間がかかります。
個人差はあると思いますが、僕の場合30分~1時間くらいで症状が出始めます。
なので、急激な低血糖や高血糖だと、しばらくたってから症状が出ます。
例えば、
急激な低血糖は、注射量に対して食事が少なかった時、
急激な高血糖は、トレーニングマシンでがっつり筋トレした時、
などで起こります。
病院に行った日は朝食が少なかったので、低血糖になっていました。
そのとき砂糖水を貰いましたが、自覚症状が治まるまで30分くらいかかりました。
このとき自覚症状が治まらないからと言って大量に食べると今度は高血糖になります。
このあたりの調整は難しいです。
自分に効いているインシュリンの量と、低血糖で血糖値を上げようとするホルモンを考慮し、
かつ低血糖で倒れない程度に捕食出来ればと思いますが、まずは倒れないように血糖値を上げることですね。
自覚症状が出るまでのタイムラグには気を付けたいと思います。
Leave a comment
RECENT POSTS
TAG
A1C
ARCHIVE
- 2020年9月
- 2019年8月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月