[定期診断] 治らず
今回はa1c 7.5%、高騰治らず危険な状態。
やはり低血糖からの反動高血糖を繰り返しているようで、
ご飯の量と注射量はコントロール出来ていた頃と変えていないが何故なんだろう。
ちょっと考えてみて、一つの仮説として、血糖測定器が壊れていることを疑った。
「血糖値が高めに出る → 多めに注射する → 低血糖になり反動で高血糖となる」
このストーリかと思って、病院で採血の後の尿検査でトイレに行ったときに、
自分の測定器で血糖値を測ってみた。
結果「病院の測定値:405、自分の測定器の測定値:459」
結構誤差があるように思えるけど、壊れてはいない。
ISO企画が「評価した測定値の95%が、75mg/dL未満では±15mg/dL以内、
75mg/dL以上では±20%以内に入ること」
なので、機器は正しく動いていると言える。ただ、機械とチップによる誤差の傾向は分かる。
どうやら自分の使っている機器では1割程度高めに測定されるようだ。
あと結構血を細かく測ってみたところ、飲まず食わずでも徐々に血糖値が上昇していた。
2~3時間で100程度は上がる。前は徐々に下がっていたと思うが、体質が変わったのか、
仕事中も寝てる間も容赦なく上がる。
上記の結果から、打ちすぎて低血糖になり、反動で高血糖になり、
そのまま上がり続けるという最悪のパターンを繰り返しているようだ。
そこで対策として、
・トレシーバーを1単位増やす 12 → 13
・測定器の値が高めに出ることを前提に、ノボラピッドを減らす。
まずはコレで様子を見る。
沢山血糖値を測りたいのでチップも3箱貰った。
3箱までなら保険が効くらしい。チップ高いんですよね。。
—
そういえばガッテン!でクソなテーマを紹介したらしい。
なんでも「睡眠薬で糖尿病が治療できる」などと訳の分からんことを言ったとか。
記事を見てて血糖値を抑制する薬の副作用で眠くなるのか…?などと思ったが、
なんでも特定の睡眠薬(ベルソムラ)を使うと、血糖値を下げる効果のある脳波が強まるとか。
本当に意味が分からない、論理が飛躍している、言ったもん勝ちとか思ってそうだわ。
製薬会社から金でも貰っているのか、まじクソですね。
Leave a comment
RECENT POSTS
TAG
A1C
ARCHIVE
- 2020年9月
- 2019年8月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月