5月 27, 2017
hato

さかえ Vol.57 – No.6

Pocket

月刊 糖尿病ライフ さかえ 毎月読んでます。
気になった事のメモと感想です。

・動脈硬化
 欠陥が固くなり広がらなくなる。そして血栓が詰まり心筋梗塞へ至る。
 食後血糖値が150~180mg/dL程度の上昇でも心臓病の起こりやすさは、危険な状態であるといえる。
 運動するのが予防になる。
 → 動脈硬化症検査(CAVI)で動脈の硬さ・詰まり・血圧脈派など動脈硬化が分かる。(検査費2000円強)
  近々人間ドックなので追加で受けてみようと思う。

・採取エネルギー量
 採取エネルギー量 = 標準体重(kg) × 身体活動量(kcal/kg標準体重)

  標準体重(kg) = 身長(m) × 身長(m) × 22
  → 身長170cmだと1.7×1.7×22=63.58(kg)

  身体活動量= 軽労働者(デスクワーク):25~30
        中労働者(立ち仕事)  :30~35
        重労働者(力仕事)   :35~

 僕の場合は「採取エネルギー量 = 1.6 * 1.6 * 22 * 25 = 1408 kcal」少ないww
 30代男性は2000kcal強だと思っていたが運動量でずいぶん変わるらしい。

 以下のサイトでは自分の体重をもとに計算できる。
 http://www.diet-pinky.com/check/shouhi.php

Leave a comment