[定期診断] だいたい分かった
今回はA1C 7.9%、ここらで上昇を止めたい。
最近の高血糖になる原因は分かった。
ランタスやノボラピッドが効き過ぎていて、常に血糖値が下がり、
低血糖 → 反動で上昇 → 上がったのでインシュリンを打つ → また低血糖になるの繰り返し。
反動で上昇すると大体350くらいまで上がる。
インシュリンが効きやすい体の状態ってのはあるらしい。体質が変わった?
そこでインシュリンの量を減らして調整中。
朝:ノボラピッド 3単位→2単位
昼:ノボラピッド 7単位→4単位
夜:ノボラピッド 20単位→16単位
トレシーバ 14単位→12単位
さて、どうなることやら。
ちなみに、血糖値が上がったり下がったりすると以下の症状が起きることをメモしておく。
高血糖:頻尿になる、胸のあたりがムカムカする
低血糖:動悸が激しくなる、手が震える
低血糖から反動で高血糖になった後:鼻の奥に血の香りがする
→ これが出たときは既に高血糖に向かっているので
飴を食べても手遅れ、上がるのでインシュリンを打つ
2回以上何度も反動が続いた後:足の筋肉が疲れる、全身に疲労を感じる
→ 肉を溶かして血糖値に変えているのか?
Leave a comment
RECENT POSTS
TAG
A1C
ARCHIVE
- 2020年9月
- 2019年8月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月